忍者ブログ

草木は蒼々たり、雲気は騰々たり。

雷が運営するサイト・蒼雲草のブログページ。日々のことを書き綴る予定。あくまで予定。

きのこのモンスターについて、ざっくり覚え書き

神話や伝説に登場するキノコのモンスターについて、ずっと調べていた。

 

僕は、支部企画などで様々な怪物や精霊を描きたがるタチなんだけど、

そのたびに、各地の神話や伝説などの「古典」をふまえて、

モンスターを造形し、描き出すことが多い。

 

さいきんキノコのモンスターを描く機会があって、

いつものように神話などにあたったのだけど、

どうもキノコのモンスターが見当たらない。

キノコを神秘の霊薬として食べたり、魔術の材料にしたりという話はある。

妖精がいた痕跡といわれるキノコの輪(フェアリーサークル)の話もある。

 

しかし、D&Dのマイコニド、ホラー映画「マタンゴ」、FFのフンゴオンゴなど、

近代の作品に登場するキノコのモンスターはいくらでもいるが、

神話伝説由来のキノコのモンスターは、どうもいないらしい。

 

と思っていたのだけど、見つけた。

奈良県十津川村では、キノコが腐敗すると一本足・一つ目の一本ダタラになるというのだ。

 

 

くわえて、コロンビアやベネズエラにはKayeriという怪物の伝説があるらしい。

Kayeriは、キノコに似た帽子のようなものを頭にかぶったモンスターで

巨人もしくは巨獣の姿をとるといわれ、形は定まっていないようだ。

森に生えるキノコは、すべてKayeriの分身であるという。

雨が降ると現われ、晴れると姿を隠す。牛を好んで食べる。

 

 

>佐竹則廸 編『SFXポスター・コレクション since 1950(実業之日本社, 1986, p.141)

>早川浩 著, Nikov 絵『RPG幻想事典』(日本ソフトバンク出版事業部, 1986)

>本多猪四郎(監督), 円谷英二(特技監督)(1963)「マタンゴ」(東宝)

>山田隆夫 編著『十津川民俗資料(1) 大和吉野郡十津川村小坪瀬及び西中記録』(民俗研究会, 1941, p.108)

Cook, D., Hammack, A., Johnson, H. Moldvay, T., Schick, L. & Williams, S.AD&D: Against the Slave Lords(Renton, Wizards of the Coast, 2013, p.4)

Gygax, G.Advanced dungeons & dragons: Monster Manual(Lake Geneva, TSR, 1979(4th ed), p.87)

Gygax, G.Advanced dungeons & dragons: Monster Manual II(Lake Geneva, TSR, 1983, p.10)

Schick, L.AD&D Dungeon Module A4: In the Dungeons of the Slave Lords(Lake Geneva, TSR, 1981, p.12)

WikipediaKayeri(https://en.wikipedia.org/wiki/Kayeri)(2025.10.7)

PR

コメント

プロフィール

HN:
Webサイト:
性別:
非公開

P R